2014年02月01日
第12回オフ会
1月30日(木)に三光のこがね山荘にていいんじゃらブログのオフ会を開催しました!

モダンな感じでとてもいい雰囲気の建物です。

12名の参加者が集まり、今後のいいんじゃらブログの投稿方法などさまざまな意見がでました。

次回は2月27日の木曜日、15時~で決定。
場所はまた連絡します!

モダンな感じでとてもいい雰囲気の建物です。

12名の参加者が集まり、今後のいいんじゃらブログの投稿方法などさまざまな意見がでました。

次回は2月27日の木曜日、15時~で決定。
場所はまた連絡します!
2014年01月23日
人間ひな飾り
第四回 中津城 人間ひな飾りを3月1日(土)/2日(日)午後12:30から午後3:30まで中津城にて開催します。
まちづくり協議会も後援でお手伝いします!

お内裏さまとお雛さまは、中津市民の新婚さんがらしいです。
また、中津城敷地内では黒田官兵衛資料館やみやげ館がオープンしたばかりで大変盛り上がってます!!
是非、ご来場下さい。
まちづくり協議会も後援でお手伝いします!

お内裏さまとお雛さまは、中津市民の新婚さんがらしいです。
また、中津城敷地内では黒田官兵衛資料館やみやげ館がオープンしたばかりで大変盛り上がってます!!
是非、ご来場下さい。
Posted by ナンバー1野郎 at
11:06
│Comments(0)
2013年10月21日
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座in東九州短期大学附属幼稚園
今日は東九州短期大学附属幼稚園にマイ箸の推進と正しい箸の使い方講座へ行ってきました。
55名の園児のみんなは真剣に先生のお話を聞いてました。

世界で1本しかない自分だけのお箸です!

大切に使ってね!!

55名の園児のみんなは真剣に先生のお話を聞いてました。

世界で1本しかない自分だけのお箸です!

大切に使ってね!!
2013年10月18日
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座in双葉ヶ丘幼稚園
今日は双葉ヶ丘幼稚園にマイ箸の推進と正しい箸の使い方講座へ行って来ました!

52名の園児みんな真剣に先生のお話を聞いていました!

名前入りのお箸!大切に使って下さいね!

52名の園児みんな真剣に先生のお話を聞いていました!

名前入りのお箸!大切に使って下さいね!

2013年10月17日
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座inめぐみ幼稚園
めぐみ幼稚園にマイ箸の推進と正しい箸の使い方講座に行って来ました。
今年で5年目になる事業です。

子ども用のお箸に園児の名前をフルネームで彫り割り箸を出来るだけ使わずに大切にし、
正しい箸の使い方を身につけようという事業です。

子ども達も真剣に先生の話を聞いて頑張ってました!
大事に使って下さいね!

今年で5年目になる事業です。

子ども用のお箸に園児の名前をフルネームで彫り割り箸を出来るだけ使わずに大切にし、
正しい箸の使い方を身につけようという事業です。

子ども達も真剣に先生の話を聞いて頑張ってました!
大事に使って下さいね!
2013年10月16日
いいんじゃらブログオフ会開催
10月になりました。台風の影響で風が強いですね!
体調管理は十分にお気をつけください!!
さて第11回のいいんじゃらブログオフ会を開催します!
日時:10月17日(木)15:00~
場所:レストハウス洞門
Luxe Garden -リュクスガーデン-
住所:大分県中津市本耶馬渓町曽木1848-1

名物の洞門バーガーを用意してます。
皆様のご来場をお待ちしております。
体調管理は十分にお気をつけください!!
さて第11回のいいんじゃらブログオフ会を開催します!
日時:10月17日(木)15:00~
場所:レストハウス洞門
Luxe Garden -リュクスガーデン-
住所:大分県中津市本耶馬渓町曽木1848-1

名物の洞門バーガーを用意してます。
皆様のご来場をお待ちしております。
2013年07月18日
第8回オフ会!!
地域の魅力発見委員会の地域ブログの発信事業の一環!!
いいんじゃらブログのオフ会を中津市万田にありますRestaurant&WeddingSOLさんにて第8回のオフ会を開催しました!
今回は新規で2名の方に参加していただきとても新鮮でよかったです!

次回は8月22日(木)に行います。興味のある方は是非ご参加くださいね!
場所は決まり次第お知らせします!
いいんじゃらブログのオフ会を中津市万田にありますRestaurant&WeddingSOLさんにて第8回のオフ会を開催しました!
今回は新規で2名の方に参加していただきとても新鮮でよかったです!
次回は8月22日(木)に行います。興味のある方は是非ご参加くださいね!
場所は決まり次第お知らせします!
2013年03月28日
2013年03月22日
第6回オフ回を開催しました。
3月21日に中津市蠣瀬にあります「月蔵」さんにて第6回オフ会を開催しました。

今回はブログの操作的な話より「いいんじゃらブログをどうすれば発展させられるか!?」についてブロガーの皆さんに熱く語っていただきました。

トップ画面のリニューアルの内容や他の地域ブログとの比較などさまざまな意見が出ました。
最終的には「いいんじゃらブログで6次産業的な商品ができたら素晴らしいね」と結論がでました。
夢実現の為に頑張ります!!

おやつはシフォンケーキをいただきました。
ふわふわのスポンジケーキがヤミツキになりそうでした。
月蔵さんの場所はココ↓
今回はブログの操作的な話より「いいんじゃらブログをどうすれば発展させられるか!?」についてブロガーの皆さんに熱く語っていただきました。
トップ画面のリニューアルの内容や他の地域ブログとの比較などさまざまな意見が出ました。
最終的には「いいんじゃらブログで6次産業的な商品ができたら素晴らしいね」と結論がでました。
夢実現の為に頑張ります!!
おやつはシフォンケーキをいただきました。
ふわふわのスポンジケーキがヤミツキになりそうでした。
月蔵さんの場所はココ↓
2013年02月22日
第5回のオフ会を開催しました。
☆地域の魅力発見委員会より☆
2月21日(木)に中津家具さんにてオフ会を開催しました。
初参加の方も含め12名の方が参加していただきました。

今回は大分市よりL-planning(ブログの運営管理会社)さんより2名の方々も参加していただき、専門的な技術も聞くことができました。
次回は3月21日(木)に開催予定です。皆さんの参加をお待ちしております。
2月21日(木)に中津家具さんにてオフ会を開催しました。
初参加の方も含め12名の方が参加していただきました。
今回は大分市よりL-planning(ブログの運営管理会社)さんより2名の方々も参加していただき、専門的な技術も聞くことができました。
次回は3月21日(木)に開催予定です。皆さんの参加をお待ちしております。
2013年01月29日
2013年01月24日
青少年健全育成講演会のお知らせ
演題『ひとりからみんなへ ~生きている人間として~』
講師 宮村 みつお 氏

~プロフィール~
♪ 1951年3月26日、福岡に生まれる。
♪ 1972年の沖縄復帰の年の夏に初めて沖縄を訪れ
以降、沖縄 通いが始まる。
♪1998年3月、初代の那覇市観光大使に任じられる。
♪2000年8月6日、九州で初めて沖縄文化の発信拠点「シーサー館」を福岡県行橋市(行橋裁判所前)にオープン。
沖縄の文化を紹介するイベントはもちろんライブや展覧会など、幅広い催し物の場として、
地域の文化振興にも積極的に貢献。
「シーサー館」を拠点に沖縄文化の素晴らしさを発信している。
♪2004年3月「美ら島沖縄大使」(沖縄県知事任命)に就任。
現在2期目の沖縄大使の仕事をしている。
♪その他、「三線共愛会代表」「全国琉球漆喰シーサー文化協会会長」「行橋郵便切手類販売協会会長」
「行橋小学校子ども会会長」など地域でも精力的に活動している。
近年、ニートや不登校、犯罪の低年齢化、特にいじめや自殺といった子ども達をとりまく問題が多発しています。
まちづくり協議会もったいない運動推進委員会ではすべての青少年が社会の担い手にふさわしい人間として、豊かでたくましく成長することを願い、家庭・学校・地域社会が手をつなぎ、青少年の健全育成と非行防止活動を地域ぐるみで進めることが必要と考えました。
子ども達が郷土を愛し、夢や希望を持って生活し、地域社会の中で生き生きと成長することを目的とした講演会を計画しました。
ご参加をお待ちしています!
入場無料です。
講師 宮村 みつお 氏

~プロフィール~
♪ 1951年3月26日、福岡に生まれる。
♪ 1972年の沖縄復帰の年の夏に初めて沖縄を訪れ
以降、沖縄 通いが始まる。
♪1998年3月、初代の那覇市観光大使に任じられる。
♪2000年8月6日、九州で初めて沖縄文化の発信拠点「シーサー館」を福岡県行橋市(行橋裁判所前)にオープン。
沖縄の文化を紹介するイベントはもちろんライブや展覧会など、幅広い催し物の場として、
地域の文化振興にも積極的に貢献。
「シーサー館」を拠点に沖縄文化の素晴らしさを発信している。
♪2004年3月「美ら島沖縄大使」(沖縄県知事任命)に就任。
現在2期目の沖縄大使の仕事をしている。
♪その他、「三線共愛会代表」「全国琉球漆喰シーサー文化協会会長」「行橋郵便切手類販売協会会長」
「行橋小学校子ども会会長」など地域でも精力的に活動している。
近年、ニートや不登校、犯罪の低年齢化、特にいじめや自殺といった子ども達をとりまく問題が多発しています。
まちづくり協議会もったいない運動推進委員会ではすべての青少年が社会の担い手にふさわしい人間として、豊かでたくましく成長することを願い、家庭・学校・地域社会が手をつなぎ、青少年の健全育成と非行防止活動を地域ぐるみで進めることが必要と考えました。
子ども達が郷土を愛し、夢や希望を持って生活し、地域社会の中で生き生きと成長することを目的とした講演会を計画しました。
ご参加をお待ちしています!
入場無料です。
2013年01月17日
2012年12月07日
2012年11月29日
2012年11月29日
2012年11月27日
正しい箸の使い方講座
もったいない運動推進委員会より
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座開催!
今日は豊田幼稚園にマイ箸のプレゼントと正しい箸の使い方講座に行って来ました。

今年度最後の講座です。笹良先生のお話を静かに聞いて頑張ってました。
最後に園児のお友達から「最初は難しかったけど先生に優しく教えてもらったので最後は上手く使えて楽しかったです」とお礼の言葉を頂きました。
風邪が流行ってるみたいですので手洗いとうがいは忘れずに!
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座開催!
今日は豊田幼稚園にマイ箸のプレゼントと正しい箸の使い方講座に行って来ました。

今年度最後の講座です。笹良先生のお話を静かに聞いて頑張ってました。
最後に園児のお友達から「最初は難しかったけど先生に優しく教えてもらったので最後は上手く使えて楽しかったです」とお礼の言葉を頂きました。
風邪が流行ってるみたいですので手洗いとうがいは忘れずに!
2012年11月16日
オフ会の開催
中津まちづくり協議会の地域の魅力発見委員会よりいいんじゃらブログのオフ会をグランプラザ中津ホテルにて開催しました。
ブロガーさんに集まっていただき魅力的な地域ブログの作り方について貴重なご意見をいただきました。

毎月開催しますので皆さんも是非ともご参加ください。
黒豚カレーも頂きました。今まで食べたカレーの中で1番美味しかったです。
ブロガーさんに集まっていただき魅力的な地域ブログの作り方について貴重なご意見をいただきました。

毎月開催しますので皆さんも是非ともご参加ください。

黒豚カレーも頂きました。今まで食べたカレーの中で1番美味しかったです。
2012年11月08日
めぐみ幼稚園
今日はめぐみ幼稚園にマイ箸の推進と正しい箸の使い方講座へ行ってきました。

園児の友達は過去最高の65名です!!みんな真剣に笹良先生のお話を聞いてくれました。
名前入りのお箸、大切に使ってくださいね。

次回は11月22日に沖代幼稚園にお邪魔します。

園児の友達は過去最高の65名です!!みんな真剣に笹良先生のお話を聞いてくれました。
名前入りのお箸、大切に使ってくださいね。

次回は11月22日に沖代幼稚園にお邪魔します。