2012年10月23日
正しい箸の使い方講座

今日は東九州短期大学附属幼稚園に来ています。マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座です。

もったいない運動推進委員会の人気事業です。
園児のお友達42名のみんなも笹良先生のお話を聞いて上手に出来てました。

次回は、11月8日にめぐみ幼稚園にお邪魔します。
2012年10月17日
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座開催

もったいない運動推進委員会の
マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座を開催してます。
今日は双葉ヶ丘幼稚園のお友達56名にマイ箸のプレゼント!
そして日本人として正しいお箸の使い方を講師の笹良先生から習ってます。

園児のお友達も真剣にお話を聞いてます。
お箸を大切にしてね。

2012年10月16日
地域の魅力発見セミナー

地域の魅力発見セミナーが始まりました。
講師は(株)船井総合研究所 上席コンサルタント 藤崎 泰造先生です!
テーマは〜中津のまちをいいんじゃらブログで盛り上げよう〜です。
皆さんもどんどんブログをアップしましょう!
2012年06月01日
いいんじゃらオフ会!
地域の魅力発見委員会の事業で地域ブログの支援があります。
今日は、地域の魅力発見委員会、岩花委員長の呼びかけで第1回オフ会を中津市沖代町のたまごキッチンママンさんで開催です。
9人のブロガーが集まって頂き、情報交換してます。
ゲストに大分市より、L-planningの筒井さんが来て面白いブログの書き方を教えて頂いてます。
ブロガーとアクセス数を増やすぞ〜!

今日は、地域の魅力発見委員会、岩花委員長の呼びかけで第1回オフ会を中津市沖代町のたまごキッチンママンさんで開催です。
9人のブロガーが集まって頂き、情報交換してます。
ゲストに大分市より、L-planningの筒井さんが来て面白いブログの書き方を教えて頂いてます。
ブロガーとアクセス数を増やすぞ〜!

2012年05月31日
第1回理事会開催
平成24年度NPO法人中津まちづくり協議会の第1回理事会がグランプラザ中津ホテルにて理事・監事総勢28名出席の元、盛大に開催されました。
中津を良くするためにどうすればよいのか・・・また、他団体の事業を応援し「連携」をとりあって頑張ります。

理事会終了後は懇親会を開催し理事の皆様より中津に対する熱い思いを一言づつ頂きました。

7月7日には中津市日ノ出町1.2丁目・仲町にて「なかつ・街なかコンパ」が開催されます。
まちづくり協議会としても全面的に応援します。
織り姫と彦星を探しに来ませんか?
***********************
NPO法人中津まちづくり協議会
〒871-8510
中津市殿町1383-1
電話:0979-22-2250
FAX:0979-22-1750
***********************
中津を良くするためにどうすればよいのか・・・また、他団体の事業を応援し「連携」をとりあって頑張ります。

理事会終了後は懇親会を開催し理事の皆様より中津に対する熱い思いを一言づつ頂きました。

7月7日には中津市日ノ出町1.2丁目・仲町にて「なかつ・街なかコンパ」が開催されます。
まちづくり協議会としても全面的に応援します。
織り姫と彦星を探しに来ませんか?
***********************
NPO法人中津まちづくり協議会
〒871-8510
中津市殿町1383-1
電話:0979-22-2250
FAX:0979-22-1750
***********************
2012年05月25日
委員会活動
今週はまちづくり協議会の委員会が開催されました。
5月22日 総務企画委員会

5月23日 環境整備推進委員会
5月24日 もったいない運動推進委員会

5月25日 地域の魅力発見委員会
委員の皆様には貴重なご意見を頂きました。
今後も中津の発展のために頑張りましょう!!!
5月22日 総務企画委員会

5月23日 環境整備推進委員会
5月24日 もったいない運動推進委員会

5月25日 地域の魅力発見委員会
委員の皆様には貴重なご意見を頂きました。
今後も中津の発展のために頑張りましょう!!!
2012年05月15日
南部自由市場
南部自由市場は3年前より新博多町商店街周辺にて始まりました。
現在は。月に2回『第2・第4日曜』に開催してます。
時間は午前10時~です。

とれたて新鮮。出来たてホヤホヤ。美味しさ楽しさ大満足の市場です。
一度遊びに来て下さい。安くて新鮮な商品が勢揃いですよ。

また、出店者も大募集です。
自由市場ですので何を売っても構いません。
お気軽にご連絡をお願いします。

***********************
事務局:0979-22-2250
担 当:田中
***********************
現在は。月に2回『第2・第4日曜』に開催してます。
時間は午前10時~です。
とれたて新鮮。出来たてホヤホヤ。美味しさ楽しさ大満足の市場です。
一度遊びに来て下さい。安くて新鮮な商品が勢揃いですよ。

また、出店者も大募集です。
自由市場ですので何を売っても構いません。
お気軽にご連絡をお願いします。

***********************
事務局:0979-22-2250
担 当:田中
***********************
2012年05月14日
中津・桜ともみじの会 実行委員会
まちづくり協議会の関連事業で「中津・桜ともみじの会」があります。

「桜ともみじの里づくり」事業の目的は、次の4つを掲げています。
≪ 目 的 ≫
1. 水資源のかん養
2. 観光資源の創造
3. 地球温暖化の防止(CO2の削減)
4. 森林資源の整備保全

また、この目的のもとに、植樹事業を推進することで、山林資源を
原材料とした工芸品の作製など、地場産業の創生と雇用の創出を図ることが出来ます。
春の「桜」と、秋の「もみじ」は、日本人の「心の花」です。
この事業は、今後の新中津市において、とても大切なものであり、市民の皆さんをはじめ、ご賛同いただくすべての方のご支援とご協力により、中長期的に全力を挙げて取り組まなければ実現できないものであります。
是非とも、桜ともみじの里づくり事業の趣旨にご理解をいただき、具体的な事業実現に向けて、暖かいお志を賜りますようお願い致します。


平成18年より事業を開始し
桜:12,843本 もみじ:13,558本の植樹を行っております。(平成24年5月現在)


「桜ともみじの里づくり」事業の目的は、次の4つを掲げています。
≪ 目 的 ≫
1. 水資源のかん養
2. 観光資源の創造
3. 地球温暖化の防止(CO2の削減)
4. 森林資源の整備保全

また、この目的のもとに、植樹事業を推進することで、山林資源を
原材料とした工芸品の作製など、地場産業の創生と雇用の創出を図ることが出来ます。
春の「桜」と、秋の「もみじ」は、日本人の「心の花」です。
この事業は、今後の新中津市において、とても大切なものであり、市民の皆さんをはじめ、ご賛同いただくすべての方のご支援とご協力により、中長期的に全力を挙げて取り組まなければ実現できないものであります。
是非とも、桜ともみじの里づくり事業の趣旨にご理解をいただき、具体的な事業実現に向けて、暖かいお志を賜りますようお願い致します。


平成18年より事業を開始し
桜:12,843本 もみじ:13,558本の植樹を行っております。(平成24年5月現在)

2012年05月10日
正しい箸の使い方講座
まちづくり協議会の事業を紹介します。
もったいない運動推進委員会の「マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座」です。

この事業は中津市内の幼稚園5園の年長さんに名前入りのお箸をプレゼントして割り箸などの使い捨て箸を減らしましょう。そして、正しく箸を持って美味しくご飯を頂きましょうという事業です。

講師の先生は正しい箸の使い方の本も書いてます中津市在住の笹良照二先生です。

園児たちも真剣に先生の話を聞いています。
今年も10月~11月にかけて中津市内の幼稚園にマイ箸と正しい箸の使い方講座に行きます。
子どもたちに少しでも、もったいない精神が教えられると嬉しいです。
*******************************
NPO法人 中津まちづくり協議会
TEL 0979ー22-2250
FAX 0979-22-1750
”地球上の全ての人やモノを愛し、大切にし、生かしきっていこう!”
*******************************
もったいない運動推進委員会の「マイ箸の推進と正しい箸の使い方講座」です。

この事業は中津市内の幼稚園5園の年長さんに名前入りのお箸をプレゼントして割り箸などの使い捨て箸を減らしましょう。そして、正しく箸を持って美味しくご飯を頂きましょうという事業です。

講師の先生は正しい箸の使い方の本も書いてます中津市在住の笹良照二先生です。

園児たちも真剣に先生の話を聞いています。
今年も10月~11月にかけて中津市内の幼稚園にマイ箸と正しい箸の使い方講座に行きます。
子どもたちに少しでも、もったいない精神が教えられると嬉しいです。
*******************************
NPO法人 中津まちづくり協議会
TEL 0979ー22-2250
FAX 0979-22-1750
”地球上の全ての人やモノを愛し、大切にし、生かしきっていこう!”
*******************************
2012年05月09日
新年度の三役委員長会議が開催されました。
新年度の三役委員長会議が開催されました。
新役員は、皆さん出席いただきました。
ありがとうございました。



*******************************
NPO法人 中津まちづくり協議会
TEL 0979ー22-2250
FAX 0979-22-1750
”地球上の全ての人やモノを愛し、大切にし、生かしきっていこう!”
*******************************
新役員は、皆さん出席いただきました。
ありがとうございました。
*******************************
NPO法人 中津まちづくり協議会
TEL 0979ー22-2250
FAX 0979-22-1750
”地球上の全ての人やモノを愛し、大切にし、生かしきっていこう!”
*******************************
Posted by ナンバー1野郎 at
11:20
│Comments(0)